
idearium castの86回目更新しました。こちらのPodcastはブラウザでそのまま聴くこともできますが、Anchorのideariumのページにアクセスし、アプリをダウンロードしていただくと、スマホやパソコンで「ながら作業」をしながら再生可能です!またSpotifyでも聴けます。
ポップの学習戦略に学ぶ、レジリエンスの重要性(『ダイの大冒険』に学ぶ、レジリエンスの重要性)|idearium cast #86
- ※本エピソードはネタバレ注意となります。
- 最近、再アニメ化され放映されている1990年代の少年ジャンプの漫画『ダイの大冒険』。
- ストーリーは勇者の卵である「ダイ」を主軸に描かれているものの、ファンの間ではダイとともに修行に励む「ポップ」を推す声も多い。
- ポップは、中ボスが相手の戦いですら一度逃げ出したくらい、最初はとても弱い。そんな彼が弱虫ながらに努力をして、少しずつ成長していく。そんな裏ストーリーのあるアニメだ。
- ポップの成長の軌跡には“凡人の成長性”に関する気づきが詰まっている。
- 彼があれほど成長できたのは、彼自身のメンタリティだけではなく周囲の助けがあったからこそ。周りの人間が彼に期待し、彼の成長にフルコミットしてくれるからこそ、折れそうになったときに、立ち直ることができる。
ミミクリ &ドングリはデザインの力で創造性の土壌を耕し、組織の課題解決を実践するデザインファームです。40名の研究者、ファシリテーター、コンサルタント、デザイナーが在籍しながら、具体的な技術から思想や哲学まで含めた広い意味での方法論 (methodology) を学術的に研究しています。
学術研究を裏づけにしながら、組織をよりよくするお手伝いをさせて頂いた実例資料を無料配布しております。下記よりぜひご確認ください。